【東京】新宿区新宿1-9-5 大台ビル7F
【大阪】大阪市北区梅田1-3-1-1000号
大阪駅前第1ビル10F
【滋賀】滋賀県草津市矢橋町550-97
わかりやすい、すぐに使えるコミュニケーション・スキル、実践的な営業スキルを中心に企業研修を行っている研修講師、そして、一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会認定 アンガーマネジメント・ファシリテーターの田中和義です。
前回は問題となる4つの怒りの特徴について説明しました。
今回も怒りについて述べていきたいと思います。
怒りは第2次感情と呼ばれる感情です。
怒りは突然現れる感情ではありません。
怒りの前には、第1次感情と呼ばれる
ストレス、不安、痛み、悲しみ、苦しみ、などの感情があります。
これらの第1次感情が多くなって、自分の器からあふれ出した時に第2次感情である怒りが現れます。
ストレスも少なく、体も健康でご機嫌なときには、これら第1次感情が少ないため
第2次感情にはつながりません。
しかし、ストレスフルな状態で、体の調子も良くなく、嫌な思いや不安が多い時には
第2次感情の怒りにすぐ点火されてしまいます。
私たちが、怒りという感情を上手にコントロールできるためには
この第1次感情に注目する必要があるのです。
大阪・京都・兵庫・滋賀で社員研修・社員教育・セミナー・講演、
そして、アンガーマネジメントのご用命なら、
ぜひお問合せください! ➡ http://sc-laboratory.com/inquiry.html